ラムネのじゆうちょう

仕事に行かず自由に日々を過ごしたい筆者のラムネが日々の中で思うこと、何かをした感想を書くブログ。

自己主張ができない

 

 4月になり、新年度が始まった。職場や学校、家庭でも移り変わりの激しい月である。

 僕も、馴染んできた職場がまた新しい体制で始まるのが不安で仕方がない。

 新しい環境に順応するのに時間がかかるので、とても困っている。不労所得で人生を俯瞰しながら好きなことだけして生きてたい。

つくづくそう思う毎日である。

 

 というのも、仕事で自分の業務が多すぎてゆっくり作業ができないからである。

 あと、自分の悪いところでもあるが、

 

  隣の人なんか大変そうだし手伝った方が良いかな…と思ったことを自ら手伝ってしまい、相手からの依頼を断る術も知らず引き受け、何でも自分で作業をこなし、相談することに時間がかかり、休日は休んで、出勤前に何もかもが嫌になって働きたくない…と思いながら、引きずった心を音楽で慰めながら出勤する…

 

と言った次第だ。これを書きながら、むしろ自分の悪いところが自分の仕事に対するモチベを悪化させ、ただただ業務量が増えている。なにより、断ったり、相談したりできない自分が情けない…

    業務について提案できたり、上手く相手の要求に対して断りたいが、思いつかない。そして、相手の態度ばかりを窺ってしまう…

(カウンセラーは人の相談を聞いているのに、そのカウンセラーが相談できないなんてどういうこと?と思う人もいるかもしれないが、カウンセラーの中には、他の人に相談しにくいタイプの人も少なくないのだ。このテーマについては、また違う時にでも話そうと思う。)

 

    ここまでひどくはないかもしれないが、少なからずどこか当てはまる人は少なくないと思う。僕は他人を気にするタイプの人を「他者本位的な人」と勝手に名付けている。

 「他者本位的な人」は相手主体で物事を考えてしまう。逆を言えば、相手に合わせて柔軟に対応できる人のことだ。愚痴を言う言わないは別にしても。

 あくまで相手が主体になっている、ここがミソだ。相手が主体になっていると相手に依存できるのだ。

 先の私の職場での行動を思い浮かべてほしい、自分の意見が全くないし、自分で意見を言うのも苦手で、相手の提案に依存している形をとっている。相手がいないと何もできない状態に自分が身を置いている。

 この行動にはメリットがある。相手に責任を押し付けることができるし、自分がリーダーシップを取る必要もない、リーダーシップを取ることによって生まれる自分へのミスや批判が生まれないし、相手の仕事を手伝っているので、人から嫌われる確率が低い。

 しかし、自己犠牲しているので、自分のモチベが減りやすい。相手に任せているので、有用感や達成感もあまり感じられない。そして業務が増え、自分が倒れたりして周りに迷惑をかける、という負のスパイラルに陥ることもある。

 人に嫌われたくない、という思いはもしかすると、自分(の心)がこれ以上傷つきたくない、という思いが隠れているのかもしれない。

それと自己主張ができない人は、自分の主張が否定されたことやそれを見てきた経験が多いように思う。だからこそ、これ以上傷つきたくないと思うのかもしれない。

 

 これを書いて自分の経験で振り返りながら、今日も相手からの依頼を断れず、なんとか自己主張する勇気と技術を身につけようと軽い意志を募らせる作者であった…